「ゲリラ豪雨」の陰にある気象キャスターの苦悩 悔しさとわかりやすさの間で
私は気象予報士としてテレビ朝日に勤務し、毎週土曜日の『スーパーJチャンネル』に出演しています。気象の専門家、かつ「キャスター」ということで、言葉や表現も一言一句熟考してから使っています。
■天気の「良い・悪い」
例えば「良い天気」という表現。普通は良い天気と言えば「晴れ」。天気が悪くなる、と言われると「雨」を思い浮かべますが、例えば農業をしている方の中には「雨が降ってほしい」と思う方もいて、その方にとっては「雨が良い天気」です。
このように「良い」「悪い」など受け手の主観によって評価が分かれる言葉は、なるべく天気予報で使わないようにしています。
関連記事:台風10号、最大ピーク後にも注意すべきなのは… 気象庁の呼びかけが納得だった
■「ゲリラ豪雨」という言葉
また最近頻発する「ゲリラ豪雨」。「ゲリラ」という言葉は本来「予め攻撃する敵を定めず、臨機応変に奇襲、待ち伏せ、後方支援の破壊といった、攪乱や攻撃を行う戦法」のことを指します。
ゲリラは本来、戦争用語なのです。言葉の意味だけを考えると、積極的に使いたい美しい言葉ではありません。