話題ですが

最新2ちゃんまとめのブログ

話題

「お笑い第7世代」が注目される理由とは 「第5・第6世代」は誰なのか

投稿日:

「お笑い第7世代」が注目される理由とは 「第5・第6世代」は誰なのか

霜降り明星

昨今、お笑いの世界で「第7世代」という言葉が注目を集めているのを耳にした人も少なくないだろう。これは一体どういう現象なのだろうか。


■「お笑い第7世代」とは

「お笑い第7世代」という言葉は、霜降り明星のせいやが、20代で固まることを目的に提案したものだという。

もともと「お笑い第3世代」という区切りを発端にお笑いの世代が区切られ、その区切りが意識されなくなってきた頃にせいやが再興させたことになるのだ。お笑い第3世代とは、主にとんねるず・ダウンタウン・ウッチャンナンチャンを指している。


関連記事:アインシュタイン・稲田、お笑い第7世代への不満爆発 霜降り・せいやにブチギレ

■お笑いの世代区分

そこから遡り、「お笑い第2世代」は主にいわゆる『ビッグ3』のビートたけし・タモリ・明石家さんまなど。「お笑い第1世代」は、萩本欽一やドリフターズらとなる。

「お笑い第4世代」は、ナインティナイン・加藤浩次ら「めちゃイケ世代」、爆笑問題・くりぃむしちゅーら「ボキャブラ世代」だ。「お笑い第5世代」あたりから、誰を代表的に指すのかが曖昧になる。

これまでおおむね時代の代表的番組を中心に捉えられてきたので、「お笑い第5世代」は『ゴッドタン』世代の有吉弘行・バナナマンら、「2000年代M-1世代」のチュートリアル・後藤輝基らとなるだろう。


■お笑い世代区分の整理

「お笑い第6世代」は「2010年代頃のM-1(THE MANZAI)世代」のサンドウィッチマン・千鳥など、そして「お笑い第7世代」が霜降り明星・宮下草薙らとなるだろう。

もともとは代表的人気番組を中心として、代表芸人を大雑把に世代分けしたものだった。しかし大量の芸人を今や世代区分がなされなくなってからも区分しようとする試みでしかなくなり、芸歴でまとめるようになりがちだ。

「お笑い第7世代」も大雑把に年齢で世代区分する試みとして突如復活したのである。

-話題

執筆者:



関連記事

マグカップの底が剥がれて中から謎の装置が出てきて戦慄するもツイッタランド探偵団が正体を暴くwwwwwwwww

マグカップの底が剥がれて中から謎の装置が出てきて戦慄するもツイッタランド探偵団が正体を暴くwwwwwwwww 続きを読む

【画像あり】本田翼さん「カップル感強めの一枚」パシャー

【画像あり】本田翼さん「カップル感強めの一枚」パシャー 1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/17(水) 20:24:10.93 ID:Voylsdhh0.net h …

【アパレル業界死亡】服に金をかける人が激減「ユニクロで服は十分という消費者が増えている」

【アパレル業界死亡】服に金をかける人が激減「ユニクロで服は十分という消費者が増えている」 続きを読む

国内で新型コロナウィルスによる初の死者…80代女性感染経路不明

国内で新型コロナウィルスによる初の死者…80代女性感染経路不明 続きを読む

【おわかり】部屋の一点をじーっと見つめる猫の視線にカメラを向けたその先には……

【おわかり】部屋の一点をじーっと見つめる猫の視線にカメラを向けたその先には…… 続きを読む

成長因子