話題ですが

最新2ちゃんまとめのブログ

話題

加藤浩次、読書感想文に代わる宿題を提案 「時代に合ってる」と賛同相次ぐ

投稿日:

加藤浩次、読書感想文に代わる宿題を提案 「時代に合ってる」と賛同相次ぐ

極楽とんぼ・加藤浩次

13日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)では、楽しいサマーシーズンの悩みの種・夏休みの宿題について特集。

番組MCの加藤浩次が提案した内容に、称賛の声が多数寄せられている。


■特に苦戦した宿題は…

「子供が最後まで苦しんだ夏休みの宿題」なるランキングが発表されると、パネルには「自由研究」「漢字ドリル」といった定番の課題がズラリ。そんな中でトップを飾ったのは、「読書感想文」であった。

街行く人々に同課題の思い出を訊ねると、「ほぼ母親の代筆で賞をとってしまった」などの珍エピソードも登場。現在では「ネット上の文章を参考にして書く」といった手法もとられがちなようだ。


関連記事:『鬼滅の刃』を一気読み 「新型コロナの自粛中に読書増」20代以下では3割

■課題として定着した背景

読書感想文の起源について、教育ジャーナリストの佐藤明彦氏は約70年前の1950年代に動きがあったと分析。「戦後になって非常に自由な空気が出てくる中、一般の書籍を使って教育をしていこうという動きになった」「1955年に朝日新聞が読書感想文コンクールを開始した」と、同課題が夏休みの宿題として定着していった経緯を説明している。

53年にテレビの本放送が開始され、子供の読書離れが問題視されたことが同コンクールの始まる切っ掛けとなったようだ。

-話題

執筆者:



関連記事

高須克弥院長が裏口入学を告白 「何が悪い」と開き直るもツッコミ殺到のワケ

高須克弥院長が裏口入学を告白 「何が悪い」と開き直るもツッコミ殺到のワケ (画像は高須克弥院長公式ツイッターのスクリーンショット) 「高須クリニック」の高須克弥院長が19日、自身のツイッターを更新。 …

激ウマカレーを食べ歩きできる セブンの新おむすびが価格以上のクオリティ

激ウマカレーを食べ歩きできる セブンの新おむすびが価格以上のクオリティ コンビニには毎週新商品が並ぶため、それを楽しみにしている人も多いだろう。記者もそのうちの一人であり、今回はセブン-イレブン(以下 …

【画像あり】川で捕まえた生き物を揚げたwwwwwwww

【画像あり】川で捕まえた生き物を揚げたwwwwwwww 1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/03/14(日) 16:09:57.627 ID:yk4yFCSZ0Pi.net …

保育士の給料は「生活保護以下」 悲しい実情に「保育料の上乗せ」提言も

保育士の給料は「生活保護以下」 悲しい実情に「保育料の上乗せ」提言も (maroke/iStock/Thinkstock/写真はイメージです) 一生懸命働いても給料は上がらず、残業は増える一方…多くの …

ワイの彼女の怒りの沸点が全くわからないんやが

ワイの彼女の怒りの沸点が全くわからないんやが 1 :名無しさん@おーぷん:2019/08/04(日)14:24:27 ID:PiB 外出してる時にワイが「ガソリン減ってきたからスタンド寄るね」って言っ …

成長因子